たまにトレーダーの存在意義につて考えることがあります。
トレーダーは、お金を奪ってくるか、奪われるか、の世界なので
存在意義なんて考えている場合じゃないのが通常です。
私もお金が目的で、存在意義は二の次です。
それでも何かしら自分の行動が人様の役に立っていたい、とは思います。
トレーダーの存在意義
トレーダーの存在意義って本当に少ないと思います。
特にFXの場合は両替ですので、少ないです。
それでも、存在意義につて考えてみました。
会社への資金提供
これは株式の長期投資に顕著ですが、
企業に資金提供を行うことでその会社の成長を助け、
ひいては社会全体の成長を助ける一翼を担えます。
これが本来の投資なのでしょう。
しかし、トレーダーは投資というよりも投機です。
なので会社への資金提供にはなりずらいです。
トレーダーの存在意義 「流動性の提供」
トレーダーの存在意義としてよく言われるのが
「流動性の提供」
です。
これは確かにあると思います。
流動性が高くなれば手数料が安くなりますし、
売りたい時に売れて、買いたい時に買える、
そんな状況が出来やすいです。
FX市場は取引高が世界一ですので、スプレッドも相当低くなっています。
同じ理由で1日の動きも1%未満の事が多いです。
対して、例えば仮想通貨はスプレッドも広めですし
値動きも少し大きな資金が入ると一気に数十%に動きます。
取引高が低い事が一因だと思います。
でもですね、
取引高・流動性というのが大切なのは分かりますが、
一個人トレーダーは実感ないですよね。
そんなこと考えてトレードしてません。
どうやって相場からお金を持ってくるかだけ考えてます。
相場から得たお金で事業を始めるなら話は別ですが、
トレード一本では少しむなしくもなると思います。
他人に希望を与えられる
トレードは少ない資金から人生一発逆転狙える数少ない分野です。
そんな分野があり、トレーダーという人達がいるということが
現在人生の苦境にいる人の救いや希望になることはあります。
でもこれは、人生にとどめを刺す分野でもあります。
トレードに出会って命まで取られる人がいるのも事実です。
存在意義としては”諸刃の剣”過ぎます。
トレーダーも出来れば社会貢献したいものです。
献血しよう
メチャクチャお金があり、心の余裕があれば色んなこと出来ると思います。
テスタ氏の慈善活動なんかは素晴らしいと思います。
テスタ氏の慈善活動
参考:https://froggy.smbcnikko.co.jp/7283/
お金が無くても、社会貢献している人もいます。
でも、私はまだ自分の事で精一杯です。
たまにYAHOOネット募金に、余ったTポイントを寄付するくらい。

本物の慈善活動が出来る人間ではないのでしょう。
しかしそんな中でも、
お金もかからず、かつ、お金で解決できない問題で
私がしているが”献血”です。
昔は商業血液銀行というのがあって売血出来たらしいんですが、
血液を頻繁に売る人が多くなり血液の質が低下し、諸問題が発生したため、
今では禁止されています。
なので、無償の献血に頼るしかないんですね。
献血のメリット
社会貢献した気分になる
これは大きいです。
自分の血液が誰かの役に立てるのは悪い気しません。
以前、私の家族も心臓手術をして多くの血液に助けられました。
その恩返しの意味もあります。
健康診断になる
献血をすると、血液の検査結果を教えてくれます。
トレーダーは個人でやっている人が多いと思います。
個人でやっていると健康診断を受ける機会がなかなかありません。
そんなときの簡易的な健康診断として献血は役立ちます。
血液センターでは、献血にご協力いただいた方々への感謝の気持ちとして、7項目の生化学検査成績と8項目の血球計数検査成績についてお知らせしています。
健康にも良いとされる
これは真偽のほどは分かりませんが、
血を抜くことでデトックス効果があるとかないとか。
毎日相場でお金を追い続けるトレーダーは
ストレス半端ありません。
何の役に立っているのか分からなくもなります。
そんな中、お金もかからず社会貢献できる献血は良いものだと思いますよ。
自分の存在価値少し見出せます。
メチャクチャ儲けて、そのお金で社会貢献できれば素晴らしいですが、
今の自分に出来る範囲でするのも大切かと思います。
献血して”けんけつちゃん 令和元年バージョン” をもらいました!!
コメント